農産物を通してあなたやあなたの大切な方を「笑顔」にしたい。雨森農園のブログ記事は、農産物の魅力や物語、お役立ち情報をご紹介。少しでも雨森農園の想いがあなたに伝われば、嬉しいです(^^♪

080-4992-0917

電話受付時間:9:00~17:00
(農作業に出ていて、折り返す場合がございます)

      2024/04/25

あなたはどう飾る? 芍薬の飾る場所、飾り方、徹底比較してみた!

皆さんこんにちは

雨森農園園主の雨森弘祐です。

4月も中旬になり暑い日が多くなってきました。

農園での作業は体を動かす仕事も多く、今日は汗だくになりながらの作業(;’∀’)

思わず、もう夏かな?と思ってしまいそうなほど、暑い1日でした(笑)

外仕事をする際は小まめな水分補給が大切ですね♪

さて、今回は芍薬の飾る場所、飾り方についてご紹介したいと思います!

 

あなたはどう飾る? お花の飾り方編

芍薬に限らずお花を飾るというのは実はとっても奥が深いんです!

どこに飾るのか?

 

花瓶はどうするのか?

 

他のお花も一緒に飾る?

 

和風、洋風の雰囲気にする?

 

など、など、考えることは沢山ありますが、、、。

あなたもこの記事を読んで自分のイメージに合った飾り方ができると、お部屋の雰囲気が変わりあなたの生活ももっと豊かになり毎日花を飾りたくなること間違いなしです!

 

飾る前の下準備!

まずは、飾る前に下準備をする必要がります!

芍薬が家に届いた(購入)らすぐに下準備に取り掛かってください。

 

用意するのはハサミとバケツ

芍薬の花とハサミがある写真

用意するのは、ハサミとバケツのみ!
簡単な下準備を始めよう!

まずは余分な葉を取り除こう!

葉を取り除く写真

葉を取り除いたあと

 

上の写真でも説明していますが、花瓶に芍薬を生ける際に余分な葉はあらかじめ取り除いておきます。

葉が濡れると、腐って水が汚れる原因にもなりますし、花瓶に生ける際に余分な葉があると沢山花が入りません。

ハサミを使っても良いのですが、芍薬の葉は手で簡単に取り除くことができます。

バケツの中で水切りをする

水切りをしている写真

水切をした後の写真

 

水切りといって届いたばかりの切花はそのまま花瓶に生けても上手く水を吸うことができません。
その為、水中で茎を切ることによって水を吸い上げれるようにするのが水切りと呼ばれる作業なんです。

茎を切る際には、断面積が大きくなるように斜めに切ります。

 

どのくらいの長さに調節したらいいの?

花瓶と花のバランス

 

初めて花を飾る人はまず、花瓶と花の高さが同じになるように飾ってみてください!

花瓶の大きさや種類にもよりますが、慣れてきたら花瓶と花の高さが5:3、もしくは、花と花瓶の高さが5:3になるように飾ると、バランス良く見えるのでそちらにも挑戦してみましょう!

このように、花瓶のサイズに合わせて茎のカットする長さを決めてください!

 

初めての方は1~2輪刺しがおすすめ

花瓶に花を生けてある写真

花を飾るのが初めてという方は、まず1~2本の芍薬をコップやグラス、花瓶に飾ってみられてください。

飾る本数が少ない分、比較的簡単に飾ることができます。

花だけを飾っても十分綺麗ですが、葉物(グリーン)があるとより綺麗に見せることができます。

個人的にいつも愛用しているのがアマドコロ(ナルユユリ)という斑入りの綺麗な葉っぱです。

ネットや花材屋さんでも入手できるので気になる方は是非、ご確認してみられてください。

造花と芍薬を飾るのもおすすめ

造花と芍薬

葉物以外にも、造花と芍薬を生けるのもおススメです。

造花は百円ショップやホームセンターなどで手軽に入手でき、様々なバリエーションがありもちろん枯れる心配もありません。

芍薬の色に合わせて造花をいくつか購入しておくと綺麗に飾ることができ、毎年使えます。

 

あなたも芍薬を飾ってみませんか?

 

リビングに飾ってみる

犬と芍薬の花束

家族と過ごすリビングに花を飾ってみませんか?

 

リビングは大切な家族と食事をしたり、会話をしたりテレビを見たりと、みんなが集まる大切な場所です。
そんな会話の多いリビングにこそ芍薬の花束を飾ってみましょう。

いつもより、食事も美味しく感じられお部屋の雰囲気も明るくなり、自然と家族の会話も弾みます!

玄関に飾ってみる

玄関に咲いた芍薬

「行ってきます」と「おかえりなさい」いつも芍薬があなたをお出迎えします

 

朝、仕事に行く際に芍薬の花束が玄関にあると思わず「今日も1日頑張ろう!」という気持ちになれますよね。

夜、家に帰って玄関に立派に咲いた芍薬があると、1日の疲れも吹き飛び、癒されること間違いなしです。

寝室に飾ってみる

ねこと芍薬

芍薬は1日の疲れを癒してくれる最高のアイテムです

 

寝室に花を置くと良いことが3つあります。

・花の良い香りに包み込まれて気が付けば夢のなか、、

芍薬は香水の原料にも使われる程、良い香りのする花です。
お部屋に飾ると芍薬の良い香りが部屋全体を優しく包みこんでくれるおかげで快眠することができます。

 

・リラックス効果があり、安らぎを与えてくれる

あなたも、ふと花を見て気持ちが楽になった、癒された、という経験を一度はされたことがあるでしょう。

花を見ると人間は「幸せホルモン」が分泌され、不安や恐怖心、緊張感を抑え幸福感が得られると科学的に証明されています。

 

・毎日眠るのが楽しくなる

日々移り変わる花の変化を毎日観察できるのはとても楽しいこと。
寝る前のルーティンにすれば花の変化をより楽しむことができます!

応接室に飾ってみる

応接室に芍薬が飾ってある

芍薬が大切なお客様を【おもてなし】してくれます

 

大切なお客さまにせっかく来ていただくなら、喜んでいただいきたいですよね。

そんなときにも芍薬は大活躍してくれます。
芍薬を飾るだけでお部屋の雰囲気が明るくなり、会話も自然に弾みます。さらに、芍薬があることで会話のネタにもなるので一石二鳥です!

トイレに飾ってみる

トイレに芍薬を飾る

毎日使うトイレにこそ、花を置きましょう!

 

殺風景になりがちなトイレに芍薬を飾ることで、清潔感もアップ雰囲気作りのアクセントにもなります。

芍薬は優しい上品な匂いなので、トイレの嫌な匂いも気にならなくなります。

窓際に飾ってみる

窓際に芍薬を飾る

 

そよ風に揺られながら、自然の一部になれます

 

窓際に芍薬を飾ると、自然と調和してお部屋の中に飾るのとは、また違った印象を与えてくれます。

そよ風に揺られる芍薬を眺めていると自然と心が和み、嫌なことも全部忘れてしまいます。

ただし、直射日光の強い環境では、お花にダメージを与えてしまうこともありますので、ご注意ください。

 

花瓶をお持ちでない方でも大丈夫!ごく簡単な方法で、どんな方でも芍薬をお楽しみいただけます

もしかしたらあなたは、以下のようにお思いではありませんか?

置く場所が限られているから、大輪の花を飾れない、、、

 

大きな花瓶がないから、まずは花瓶を買ってからかな、、、

 

どんな風に飾ると綺麗に見えるだろう、、、

 

もし!あなたがそのようにお思いでしたら、ご安心ください。

芍薬はごくごく簡単な工夫を加えるだけで、花瓶をお持ちでない方も、置く場所に困っている方も美しいお花を楽しんでいただけます。

日常にありふれたものを使うだけで、芍薬を美しく飾っていただけます

コップに花を生けている

 

普段使っているコップや大きめのお皿に芍薬を飾ってみられてください

 

花瓶がなくてもコップやグラスなど日常にあるものを一工夫して使えば簡単に芍薬を生けることができます。

次はどんな風に飾ろうか?と考えるのも楽しみの一つです♪

 

透明な容器に大輪の芍薬を浮かべるだけで和風の雰囲気に

和風な雰囲気に仕上がる芍薬

 

透明な容器に花だけ生ければ素朴な雰囲気を演出できます

 

花を飾る際におすすめな飾り方が、茎を全て切り落とし、花だけを飾るという方法です。

今回は透明なガラスの容器に白の芍薬を生けてみましたがとても良い雰囲気が作れました。

なんだか涼しげな感じがしませんか?

芍薬の葉を一緒に添えてあげることで良いアクセントにもなりますね。

 

色とりどり、大きさとりどりの芍薬で、ご自分だけの飾り方を見つけてみられてください

カップに芍薬を生けている写真

 

飾り方は無限大!あなただけの芍薬切花を飾ってみませんか?

 

色とりどりの芍薬を使って毎日を楽しく豊かに!
あなただけの芍薬切花で、お部屋をアレンジしてみられてください!

 

いかがでしたでしょうか?

芍薬の飾り方や場所など具体的にイメージが沸いてきたのではないでしょうか?

この記事を読み終えたら、早速あなたも芍薬切花を家に飾ってみましょう!

 

贈り物にも選ばれる、笑顔咲く幸せの【芍薬切花】はこちら

 

芍薬の花束

 

Top